【行ってきました】アトリエ展

身内が参加しているアートスクールの展示会があったので行ってきました。

前に行った公募展とはまた違う雰囲気でおもしろかった~

写真OKだったので気になった作品撮らせていただきました!

独特な雰囲気!好きだな〜

しっとりしてて綺麗。雨の風景って良い。


写真かと一瞬思ったらなんと水彩!上手すぎる…!!


アートスクールにはペン画のコースもあるとのことです。
カラーの配置が螺鈿みたいで綺麗だなぁ


父がスクールで知り合った方の絵とのこと。
その人曰く、パワハラを受けた怒りをこの絵にぶつけたそうです…裏話を聞くと見方が変わって面白い🤣

以下からアートスクール講師の方々の作品。
材料に「雪肌麻紙、岩絵具」とありましたが特殊な紙…なのかな?まるでスクリーンプリントしたような風合いの作品です。


こちらも画材は「岩絵具」とのこと。
日本画の技法でイラスト的な絵を描くの、流行りっぽい?
油彩や水彩とはまた違った独特な感じになるんですね〜


父が受講してるコースの講師の作品とのこと。
父が聞いたところによるとこの方は「描いてるうちに何となく見えてくるものを描いている」らしいです。夢十夜の運慶かよ。すごいな。



時間があったので西洋美術館の常設展も見てきました。
なんと大人1人500円!父は高齢者なので無料!お昼ご飯代より安いやんけ!?
ほとんどの作品が写真OKなのも最高ですね。
常設ながら作品数が充実しててかなり見応えありました。これで500円ってすごくない??

人数も落ち着いていたのでじっくり楽しめたのも良かった〜✨

久しぶりに色々見れて楽しかった!

趣味で描く人の作品、プロや講師の人の作品、美術館に保存されている昔の絵描きの作品…沢山の作品に触れて、

絵が上手いってなんだろう?
価値のある作品ってなんだろう?

となりました。
時折考えるけど、答えは出ないままです。

0コメント

  • 1000 / 1000