めっちゃおもしろかったです!ツイッターで見た通り予習しておいて良かった。
以下ネタバレ含む感想です。
【OP &タイトルコール】
オシャレかっこいい!定型文はそのままに表現がどんどん新しくなってる。
【恋多き警視庁】
・高木刑事と佐藤刑事
リアタイで見ていた昔の時点では良い雰囲気になるけどあと一歩って感じだったのが、数年後(金ローとかで)見かけたらカップルになってたわーな、リアルでもあるあるな感じの2人。
高木刑事が松田刑事に似てる設定あったなー!予習のために見た304話でめちゃくちゃ懐かしい気持ちになりました。
最後救急車でのシーン、「良………」でした。
コナンの男女カプは、こう、古き良きな表現沢山あって良いよね…。
・白鳥刑事
えっっっお付き合いしてる人いるの?!しかもコナンくんの通う小学校の先生?!
・千葉刑事
ち、ちばーー!!!そのうっかりポジションは私がリアタイで見た時は高木刑事だったはず…
あと千葉刑事彼女いたの?!?!?!
【警察学校の5人】
ちゃんと予習してよかった。が、実は予習漏れで伊達さんが亡くなってること知らずに映画で明かされて「エッッッ」となりました。
エッッッッ残ってるの降谷さんだけなん…?辛…………。
vsプラーミャのとこでの5人のアクションカッコよかった〜!
松田刑事は亡くなる前日が濃すぎるやろ…強盗取り押さえてバスジャック止めて自殺阻止してほぼ確死みたいなヤベェ爆弾処理した後シレ〜っと佐藤刑事のところ戻ったんか。そして次の日爆破されちゃうんか。濃すぎるわ。
松田刑事の台詞に「やっぱこの街普通じゃねぇ」的なのあったけど、メタギャグなの?それとも実は重要な伏線なの??
ぶっちゃけそれ視聴者が思ってることまんまだよ!ていたん町は黒の組織による実験場説とか絶対あるでしょ。
・降谷さん
みんな言ってるけど爆弾首に付けられた安室さんが隔離されてた空間のあの椅子、誰が用意したんだ。おもしろすぎる。
真実はいつも1つなので教えてほしい(?)
今回も人外だった。
いや、あまり良く知らないんだけど、執行人と悪夢を見てる分には人外アクションが得意なんだなという感想が。
・風見さん
映画版でしか会わないけど毎回誰かにボコられて鼻テープ欠かせない人みたいな認識になってる。眼鏡壊れ率ヤバそう。
未知のヤバヤバ爆弾の燃料を分析、中和剤作って即量産、安室さんの首に付けられた爆弾の中和、解錠、ダミー爆弾作成…………やることが…やることが多すぎる!を見事やり遂げた風見さんwith公安の人々、すごい。
【犯人について】
複数犯か?とかあの人が?とか、何点かミスリードがありましたね。
しかし
「あの人外の降谷さんと体術で対等に渡り合えるだと?!
つまり…犯人は「女性」だな……?」
と途中で確信できるぐらいコナンの女性キャラは人外の上を征く人外だと認識してた故に当たりました。
実際プラーミャが右腕負傷してなかったら降谷さんとてヤバかったんじゃないかなぁ。
動きヤバすぎでしょ…ウェディングドレス着てあれだけ動けて早着替えできるとか。
しかも単独犯。
体術もですが、外せない特殊形状、独自ブレンドの特殊薬剤の爆弾作ってあちこち世界を飛び回り依頼を受けては超計画的に爆殺、大量の爆薬を渋谷の街のオーナメントに仕込む……。
もうこんなん1人黒の組織状態やん。
ただ派手に無差別すぎて敵作りすぎた感は確かにあるし意外と余裕が無くなるのは早めだった。
義賊系だったらめっちゃ人気出てただろうなー。
キュラソーもだけど蘭ねーちゃんに至っては例えコナンの世界にプレデターが転生して暴れ回っても蘭ねーちゃんが空手で倒すから大丈夫レベルの安心感があります。
ちょっっっとだけ見えたロシア語のメモをあれだけ記憶してるとかやはり只者ではない。
プラーミャはこっちを警戒するべきだったのでは…?
プラーミャ逮捕!のニュースに使用されてる写真の人相の悪さに笑った。えっそれまだクリスティーヌの時のやつじゃん。悪人顔すご。
犯人画像の、「この人相悪い写真いつ撮ったんだ」感あるある。
【プラーミャの息を止めねば団】
プラーミャは単独犯で、これはもう普通に人外レベルに凄いんだけど
プラーミャを地の果てまで追いかけ復讐することを目的とする組織を作ったエレニカさんもかなりすごい。
プラーミャに大切な人を殺された一般人をまとめ上げ他国の警察を脅かすというとんでもないことやらかしている…。
エレニカさんの復讐譚としての側面でもう映画一つ作れちゃいそうな感じ。
【コナンくん】
コナン映画あるある〜wというの結構流れてくるけど最近のコナン映画ってそこ結構意識しつつアップデートされてるなーと感じました。
コナンくんの「らぁぁぁん!!」無かったし、新規の巨大施設が爆発することもなかったし。
その代わり阿笠博士の新発明(基本映画でのみ活躍)が火を吹くぜ!!!ってなってますね。
少年探偵団の活躍も、最近の映画ではかなりガッツリ描かれていることが多い印象。
そう、コナンくんの「らぁぁぁん!!」は無いけど歩ちゃんの「コナンくーーーーん!!」はあります。
降谷さんは何となくコナンくんの事情を察してる感じかな。
昔萩原さんと似た人(似た人というか本人)がやった方法で爆弾を止める方法思いついた…とコナンくんが語った時、当たり前のように警察学校時代の自分達を思い出していたので。(小学2年生が7年前のこと話してるのに突っ込まない)
というかしばらく見ない内にコナンくん周りの人たちのコナンくんに対する扱いがだいぶ変わっててワロタ。
前はコナンくんがステイ!と言えば渋々ながら従っていた少年探偵団は察しが良くなり先回りをして行動するし、前は「子供がこんなところで何してるんだ!」とコナンくんを見つけ次第追い出していた警視庁の人たちは「何かヒントが得られるかも」と割と積極的に情報開示してくれたり。
公安の人たちに至ってはもうこの子絶対なんかあるやろって気付いてるよね?
だって人外の降谷さん(人外ではない)にこれだけ頼られてる小学生とか絶対ヤバいじゃん。
千葉刑事救出打ち合わせの時とか指パッチンでスクリーン画像変えたけどあれ打ち合わせたんでしょ?そんな指示する小学2年生只者じゃない。隠す気無いんか?
黒の組織、デカい表企業や組織とくっついてそうだからなんか普通にバレそうでハラハラする。
【ED/いまだに聞き分けられないんよ】
主題歌散々迷った挙句「RAD!!」と心の中でジャッジした後にクレジットに表示される「BUMP OF CHICKEN」の文字に申し訳なさハンパねぇ。
映画館で見ると迫力があって思ってた以上にすごくよかった!!
ツイッターで見た通り予習した方が楽しめる、というのは確かですね〜でもキャラのことそこまで把握できてなくてもアクションとか楽しかったし程よくツッコミどころはありつつストーリー纏まっててそれぞれに活躍シーンがあるので長くコナン本編から離れていた自分もすっごく楽しめました〜😄ファンには堪らん作品だろうなぁ
0コメント